骨董屋デビューに関して
[1] 08/03 23:30 | 隼人 こんばんは これまで主に、骨董市巡りをしてきましたが、骨董屋デビューもしてみたいです。ただ、まだ収集を始めたばかりなので、骨董屋に行くのは、学生の身分で、正直、気が引けています。 骨董市と骨董屋のメリット、デメリットは、何でしょうか? また、気軽に行っても良いのでしょうか? 私は、東京に住んでいますが、オススメの骨董屋さんとかありますか? (私は、ぐい呑を集めています。) 知っている人がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします! |
[2] 08/10 09:01 | 【Tomo】 隼人さん 私も、初めて、古美術商に足を踏み入れるのには勇気が入りました。古美術商って、なんだか敷居が高いですからね。。。。ただ、その中から徐々に自分と気が合う店主を見つけることができれば、色々な物を見せてくれたり、教えてくれたりするので、一気に成長できます。 ただ、怪しいものを扱っているお店や営業をしきりにしてくるお店などには、気をつけたほうがよく、如何に良い古美術商を見つけるかは、これも目利きになります。 デメリットとしては、ますます、骨董にのめり込むことになるので、大変です。(笑) 私は、隼人さんと違うジャンルのものを収集しているので、ご紹介できそうなお店は知りません。オススメとしては、年2回ほど、開催されている目白コレクションなんかには、良い古美術商が集まっていますので、そこなんかで、自分の感性と合うお店や店主を見つけ、名刺をもらい、後日、店舗に行くという方法が、一人で最初に古美術商に飛び込んでいくより楽なのでは。と思います。ご参考までに、よろしくお願いします |
[3] 08/12 21:30 | 【隼人】 Tomoさん こんばんは。コメントありがとうございます。やはり、みなさん、最初は、骨董屋に入りにくいのですね。大変参考になりました。 まずは、少しずつ、展示会などで骨董屋さんとの関係を築いていこうと思います。 ただし、あまりのめり込まないようにも気をつけます! |
情報交換をする
※画像ファイル以外は入力必須です